白髪染めをしながらキレイな髪色を保つコツ〜毛先まで染めると黒っぽくなってしまうのはなぜ?〜
「毎月白髪を染めているけれど、毛先まで染めた方が良いか迷う。」
「白髪染めをしているといつも暗めの色になってしまうので、たまには明るくしたい。」
「毛先まで染めたら、全体が黒くなり過ぎてしまった。」
普段白髪染めをしていてこんな風に感じた事はありませんか?
これらの悩みは、白髪を染める必要がなかった頃には気にならなかった事ばかりです。
実は、白髪を染めるようになった今だからこそ「明るさや色の調整」が必要になるのです。
白髪染めカラーの特徴
ヘアカラーは髪の毛の中に「色の粒」を入れる仕組みです。
この「色の粒」が染めた直後から毎日少しずつ抜けていくのがヘアカラーの仕組みです。
つまり、白髪染めも含む”ヘアカラー”は、染めた直後が最も色の濃い状態です。
「明るいヘアカラー」と「暗いヘアカラー」をわかりやすく比較すると以下のようになります。
(あくまでイメージです)
・色の粒が多いカラー剤は色が濃い(暗い)仕上がりになります。
・色の粒が少ないカラー剤は色が薄い(明るい)仕上がりになります。
白髪に薄い色を入れても染まらないので、「白髪染め」は一般的に濃い色で作られています。
明るい白髪染めで染めたはずなのに毛先が暗くなるのはなぜ?
白髪染めカラーの中でも、「暗い仕上がり」のものと「明るい仕上がり」のものがあります。
実は、白髪染めカラー剤の「暗い」「明るい」というのは、まだ一度も染めた事のない部分。
つまり、”根元部分の仕上がり”の基準です。
白髪染めカラーは、白髪に色が入らなくてはいけませんので、「明るい種類のカラー剤」でも、ある程度の濃さがあります。
毛先に薬をつけると、カラー剤に入っている色が毛先に重なることになります。
そうすると、必ず染める前より濃い(暗い)仕上がりになるのです。
白髪染めカラーの場合、”以前にカラーをした事のある毛先”が、染める前より明るい仕上がりになる事はまずありません。
明るい白髪染めと、暗い白髪染めで全体を染めた時の違いは
・明るい白髪染めで毛先を染めた場合→染める前より少し暗くなる
・暗い白髪染めで毛先を染めた場合→染める前よりかなり暗くなる
このようになります。
明るくしたい時はどうすればいいの?
「明るくしたい」という時は多くの場合2つのケースに分けられます。
【ケース1】前回染めてから時間が経っている場合
これは、いつも根元だけ染めていて、毛先をしばらく染めていない場合です。
この場合は、明るい仕上がりにできる可能性があります。
ただし
明るめの色を使うので、入っている色は薄いので、根元の白髪の染まりも薄くなる可能性がある事
もう一つは
明るいカラー剤で染めても、染めた直後はやや落ち着いた色になり、時間の経過とともに明るくなっていく事
この2つの条件つきです。
【ケース2】染めた直後の場合
これは、カラーをしたら暗くなり過ぎてしまい、それを明るくしたい場合です。
一度髪の内部に入った「色の粒」は、時間の経過とともに少しずつ抜ける性質ですので、すぐには抜けません
特に濃い色で染めた直後は、明るいカラー剤で染めたとしてもまず明るくなりません。
この場合は、気になる根元を染めながら、時間の経過とともに毛先に入り過ぎてしまった色の粒が抜けるのを待つ事になります。
それでもすぐに明るくしたい場合は、入り過ぎてしまった色の粒を壊して明るくする薬剤を使う方法があります。
ただし
髪に負担がかかりやすい(傷みやすい)事
明るさの微調整が難しく、明るくはなるものの、思い通りの色にするのが難しい事
といったリスクがあります。
現在の髪の状態に合わせた明るさの調整が必要
白髪染めを含むヘアカラーをしながらキレイな髪色に保つコツは、長い目で見て「明るさ」や「色」をコントロールしていく事です。
同じカラー剤を使っても、髪質によって明るさや仕上がりは異なります。
さらに、カラー剤の特徴である、「色が抜けていく仕組み」を理解した上で
・全体をキレイに保つにはまず根元をどのくらいの明るさの設定にすれば良いか
・毛先には前回の色がどのくらい色が残っているか
・毛先まで染めるべきか、根元のみ染めるべきか
・毛先を染めるならどのくらいの濃さのもので染めると良いか
これらを決める必要があります。
白髪染めの本当の目的とは?
大事なイベントなどでキレイにしておきたい日時が決まっている場合は、その日に良い状態になる様に見越してカラーをする必要があります。
それまでの期間が何日あるかによって染め方、使うカラー剤の種類も全く異なります。
根元のみにしておいた方が良い場合もあれば、毛先に少し色を入れておいた方が良い場合もあります。
すぐに抜けて明るくなり過ぎてしまう場合は毛先も濃い色で染めておく必要があります。
このように、若い頃に染めていたヘアカラーよりも、白髪染めカラーが必要になった今こそ、しっかり髪の状態を把握しながら色のコントロールをしていく必要があるのです。
白髪染めカラーの目的は、ただ白髪をを染める事だけでなく、いつもキレイな髪の状態を保つ様にコントロールしていく事であると考えています。
キレイな髪を保つ事ができない場合、正しい方向性でヘアケアができていない事が原因である場合がほとんどです。
初めてご来店の際は、髪質や髪の状態を見させていただくのと同時に、これまでの施術内容や施術ペースなどを詳しく伺う時間を設けています。
まずは、今の状態からどこを改善する必要があるのか、実際に見させていただくのがベストです。
その上で、正しい施術を組み立てていくのが美髪への近道ですので、ぜひ一度ご相談ください。
◆白髪染めカラーをしながら若々しい雰囲気を保つ為に必要な3つのコト
初めてのご予約はお手軽なLINEで
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント