キレイな髪で毎日を気分良く過ごす為に美容院に行く適正な周期を決める5つの要素
あなたは、普段どのくらいの頻度で美容院に行っていますか?
一般的な感覚では
・3週間経つ頃・・・根元の色(白髪)が気になる
・1ヶ月経つ頃・・・髪型に少し変化を感じ、前髪が気になる
・1ヶ月半経つ頃・・・乾かす時間が長く感じる様になる
・2ヶ月経つ頃・・・扱いにくくなり、ガマンができなくなる
この様なステップになります。
髪は1ヶ月で平均1cm伸びると言われています。
また、髪の本数は全体で約10万本です。
例えば、1ヶ月経つ頃には「1cm×10万本」と考えると、とても大きく変化している事になります。
美容院に通う適正なペースを考える時には
① 根元の状態
② 毛先の状態
③ スタイルの状態
④ 髪全体の状態
⑤ 頭皮の状態
この様な5つの要素に分ける事ができます。
美容院に行く適正周期① 根元の状態
根元の状態で気になってくる要素は、「根元が黒くなる」「白髪が伸びてくる」など、カラーリングに関わる事です。
特に、白髪に関しては伸びてきてしまうと本当に気になります。
月に1回以上染める事が必要になりますので、髪の負担を一番に考えて施術する必要があります。
美容院に行く適正周期② 毛先の状態
髪を顕微鏡で拡大すると、「のり巻き」の様な構造になっています。
カットしたばかりの時はキレイな断面になっていますが、時間が経ってくると切り口から中身(のり巻きでいうところのゴハン)が出てきてしまいます。
中身が出てしまった場所は、表面のキューティクル(のり)がめくれたり、裂けたりします。
この様になるとパサつきや枝毛が気になり、まとまりも悪くなります。
この現象は時間が経つほど進行していきます。
月に1度カットしていれば毛先を数ミリ切るだけでキレイになりますが、2ヶ月以上経ってしまうと2~3cm以上カットが必要になります。
伸ばしている途中だからといってカットせずにいると、毛先の状態がどんどん悪くなり結局伸ばすことができなくなります。
毎月定期的に少しずつメンテナンスカットをして常に良い状態を保つ事がキレイに伸ばす為の最短ルートになります。
美容院に行く適正周期③ スタイルの状態
カットしてしばらく経つと、「重さ」が気になってきます。
「重さ」を取るには所々短い毛を作るようなカットが必要です。
一度に沢山「すく」と、短い毛が多くなりすぎてスタイルがまとまりにくくなります。
あまり長くならない周期で厚みを調節する事で、スタイル全体を崩さずに扱いやすい状態を維持する事ができます。
美容院に行く適正周期④ 髪全体の状態
トリートメントをすると、全体的にツヤが出たり手触りが良くなります。
トリートメントの種類によって効果は様々ですが、時間が経つにつれてその効果は落ちてきます。
又、トリートメントはご自宅でスタイリングしやすい状態を作る事が目的です。
スタイリングしやすい状態の時は、ドライヤーやアイロンが短時間で済みますが、扱いにくくなってくると時間がかかるようになります。
ドライヤーやアイロンの時間が長くなると熱によって髪が傷みやすくなってしまいます。
美容院に行く適正周期⑤ 頭皮の状態
頭皮の状態は自分で目で見て確認する事ができませんので、どのような状態になっているのか把握できないのが怖いところです。
普段自宅でシャンプーするだけでは、頭皮ケアをしているとは言えません。
定期的に頭皮のケア(ヘッドスパ)をする事で
・毛穴のつまり改善
・乾燥対策
・血行促進
・リフトアップ
このような効果があります。
又、新しく生えてくる髪への影響がとても大きく、ハリ、コシのある健康な髪を維持する為に定期的なヘッドスパは必須です。
「美容院に行くのは定期メンテナンス」という考え方
髪のスタイリングは毎日行うものですので、髪が扱いやすい状態である事はとても大事です。
又、髪型や髪の状態は周りの人に与える印象も大きく左右します。
このような理由から、髪には定期メンテナンスが必要だと言えます(ヘアカラー、白髪染めも含みます)。
定期メンテナンスは、1ヶ月~1ヶ月半で行うのがベストです。
年齢を重ねると、キレイな髪を保つ事が若々しくいられる大きな要素となります。
定期的にメンテナンスをする事で、常に扱いやすくキレイな髪を保ち、気分良く毎日を過ごす事ができるようになるのです。
キレイな髪を保つ事ができない場合、正しい方向性でヘアケアができていない事が原因である場合がほとんどです。
初めてご来店の際は、髪質や髪の状態を見させていただくのと同時に、これまでの施術内容や施術ペースなどを詳しく伺う時間を設けています。
まずは、今の状態からどこを改善する必要があるのか、実際に見させていただくのがベストです。
その上で、正しい施術を組み立てていくのが美髪への近道ですので、ぜひ一度ご相談ください。
◆白髪染めカラーをしながら若々しい雰囲気を保つ為に必要な3つのコト
初めてのご予約はお手軽なLINEで
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント