松本エリア初の美容室ヘッドスパ&トリートメントの秘密
美容院でのトリートメントというとどんな印象をお持ちでしょうか?
これまでに
・トリートメントをしても効果がわからない
・トリートメントをしてもすぐにパサついてしまう
・美容院に行った直後は良いけれど、すぐに状態が戻ってしまう
このように感じた事はないでしょうか?
美容室のヘッドスパ&トリートメントの役割とは?
一般的にトリートメントの効果としては、「手触りの向上」や「ツヤ」など、表面的に効果が感じられるものが好まれます。
しかし、トリートメントには、「手触りの向上」や「ツヤ」以上に重要な役割があります。
それは、髪を傷ませないようにケアしていく事です。
髪の毛は死滅細胞と言われていて、その特徴として、傷んでしまった髪が元の状態に戻る事はありません。
つまり、傷んでしまった髪を修復しようと「手触りの向上」や「ツヤ」のトリートメントをいくら重ねても効果が薄いという事になります。
髪が傷まないようにケアをしていきながら、ツヤや手触りを向上させていくという順序が必要になります。
ヘッドスパ&トリートメントの種類
まず、「トリートメント」を効果別に分類するとこのようになります。
① ヘアカラーなどの薬剤の負担を減らすもの
② 髪を補修(厳密には補強)するもの
③ 保湿するもの
④ ツヤを出すもの
⑤ 手触りを良くするもの
一般的にトリートメントと呼ばれるものは、⑤の役割のみである場合が多いです(市販のものは特に)。
しかし、髪を傷ませない様にする為には①~③が最も大切です。
さらに、その前の段階として、将来健康な髪が生えてくるように頭皮ケアをする「ヘッドスパ」が重要になります。
髪本来の美しさを考えたヘッドスパ&トリートメントの基本
髪を傷ませてしまう原因として大きいものは、「ヘアカラーやパーマなどの薬剤」と「ドライヤー、アイロンの熱」の2つです。
特に白髪染めなど、頻繁にヘアカラーが必要な場合や縮毛矯正が必要な場合は髪への負担が積み重なっていきます。
その状態でたとえ手触りなどの即効性を求めるトリートメントをくり返しても、髪のパサつきが改善される事はありません。
この場合に必要なのが「アミノ酸」や「セラミド」など、髪や肌に近い成分を使用しながらコンディションを整えていく事です。
例えば、髪はタンパク質(タンパク質をさらに細かくするとアミノ酸)からできています。
髪が「弱酸性」なのは、「酸性のアミノ酸」の割合が多い事が理由です。
髪本来の美しさを維持するには、髪を「弱酸性」に保つ事が必要不可欠になります。
しかし、ヘアカラーなどの薬剤は、髪の毛を「弱酸性」とは真逆の「アルカリ性」にしてしまいます。
「アルカリ性」になった髪は熱にとても弱くなる為、ドライヤーやアイロンを繰り返す事でダメージが進んでいってしまう事になります。
「弱酸性のアミノ酸」を使い、髪本来の「弱酸性」に戻す事が、とても大事な美髪への第一歩になります。
松本エリア初の美容室ヘッドスパ&トリートメントの概要
Acotのトリートメントシステムが松本エリア初である理由は
① ヘアカラーなどの薬剤の負担を減らし、髪を弱酸性を保つアミノ酸のケア
② 髪を補修(厳密には補強)するもの
③ 保湿するもの
④ ツヤを出すもの
⑤ 手触りを良くするもの
このような、様々な効果のあるトリートメントがあらかじめメニューに組み込まれている事です。
通常、美容室でトリートメントをする際は1種類、多くて3~4行程くらいかと思いますが、これら全てを組み込むと、全部で7ステップになります。
それぞれが一つのトリートメントメニューとして成り立つものですが、効果効能が違うものを組み合わせています。
これは、松本エリアだけでなく全国的にも珍しいシステムです。
松本エリア初の美容室ヘッドスパ&トリートメントの手順
ここからは、実際にヘッドスパとトリートメントの手順をご紹介します。
コース別で多少異なりますが、ここではカラーをした場合のエイジングヘッドスパコースをご紹介します。
カウンセリング
最初のカウンセリングでは、それまでのヘアカラーや縮毛矯正の履歴、現在の髪の状態やご自宅でのお手入れ方法についてお話を伺います。
髪の状態の良し悪しは毎日の積み重ねによって大きく左右しますので、まずは髪がパサつく原因を特定する事がとても重要です。
ヘアカラー(エクラスタトリートメント)
ヘアカラーの際には天然ローズ水を使用して頭皮をケアしながら染めていきます。
ヘアカラーの中には、エクラスタトリートメントを混ぜます。
エクラスタトリートメントは、仕上がりにツヤが出るのが特徴のトリートメントです。
シャンプー前のケア
カラーを流す前に髪の状態を整えます。
カラーをした後にそのままの状態で過ごす事がダメージの蓄積につながります。
アミノ酸を使用して、髪本来の状態に整えるこの工程が非常に重要です。
使用する2種類のシャンプー
Acotでは、2種類のシャンプーを使い分けています。
アミノシールドソープD
アミノ酸系の優しい泡立ちで、しっとり仕上がる無添加シャンプーです。
カラー後の髪を丁寧にいたわりながら洗う事ができます。
NOTTO(ノット)
炭酸水で作られたエイジングケアに特化したシャンプーです。
炭酸効果による頭皮のクレンジング力もありながら、ヘアカラーの色持ちも良く、髪をキレイな状態に保ちやすい優れモノです。
シャンプーのみでもツルっとした仕上がりです。
ヘッドスパ(セラミドジェル)
シャンプーの後はヘッドスパの工程に入ります。
濃厚なセラミドジェルを使用して頭皮を保湿しながらじっくりとマッサージをしていきます。
このセラミドジェルは、お顔につける事も可能です。
ヘッドスパというと、クレンジングが思い浮かびますが、シャンプーの時点でキレイにクレンジングできていますので、「カラー後のスキンケア」としてセラミドジェルを使用します。
頭皮も「肌」ですので、お顔と同様にスキンケアが必要であるという考え方です。
セラミドジェルの動画はこちら
アミノシールドトリートメント
アミノ酸からタンパク質を作る特殊なトリートメントです。
髪はタンパク質(細かく分解するとアミノ酸)からできています。
ダメージをした毛先の状態は、元々髪にあったはずのタンパク質が抜けてしまっている状態です。
タンパク質が抜けてしまうと、スカスカになってきてまとまりも手触りも悪い状態になっていきます。
アミノシールドトリートメントは、細かいアミノ酸を2種類組み合わせてタンパク質を作るという特殊なトリートメントです。
髪に近い成分で髪の中を補充し、穴の空いてしまった場所を埋めて擬似的に健康な髪に近い状態にする事ができます。
これを繰り返す事で、カラーの色持ちや手触り、まとまりが持続するようになります。
アミノシールドトリートメントは、エイジングスパコースのみのスペシャルトリートメントです。
アミノシールドの動画はこちら
リンケージトリートメント
手触りの良くなるトリートメントで最後の仕上げをします。
リンケージトリートメントは、香りが良く、ベタつきが少ないトリートメントです。
これまでに
傷ませない状態を作る
↓
保湿
↓
髪の内部を補充
このようなステップでケアをしてきましたが、その最後の仕上げとしてリンケージトリートメントを使用します。
キレイな髪を維持していくにはどうすれば良いのか?
ヘアケアは、フィットネスで体型を維持する事に似ています。
短期間で結果が出ることは少ないですが、正しい運動と食事管理をしていくことで体型の維持が可能になります。
しかし、運動や食事管理をやめてしまうと維持していくことはできません。
髪も体の一部ですので、これと全く同じ事が言えます。
冒頭に触れた様に、傷んでしまった髪は元の健康な髪に戻ることはありません。
しかし、3ヶ月~半年ほどかけてキレイにしていく事は十分可能です。
ダメージが進んでしまった髪を綺麗にしていくにはある程度の時間が必要になります。
また、キレイな髪を保つには定期的にヘッドスパ&トリートメントと自宅でのケアをしていく事が必要不可欠になります。
一度でツヤツヤ、サラサラになるトリートメントは存在するか?
ここ最近よくいただくのが
「髪質改善トリートメント」とは違いますか?
という質問です。
この「髪質改善」には様々な考え方があります。
最近の主流は、トリートメントというメニュー名ですが、実際は弱い縮毛矯正を数回に渡ってかけていくものです。
1回〜3回のトリートメント施術でクセがまっすぐになったり、ツヤツヤ、サラサラになるというものが多く見られます。
しかし、短期間でくせ毛がまっすぐになるということは、髪に負担がかかっているという事になります。
Acotでは、カラーリングや縮毛矯正のメニューをする際も「傷ませない事」を考えた提案を第一にしていますので、今主流の髪質改善とは考え方が異なります。
キレイな髪を維持していくには、くり返し必要なカラーや縮毛矯正を行う際には、負担の少ないものである事がまず大切です。
くせ毛をまっすぐにするには、普段のヘアカラーで傷ませないように施術をしておき、縮毛矯正をかける際にも負担が最小限にしながら施術する事がベストです。
傷んでしまった状態に縮毛矯正をかけると、仕上がりはさらに傷んでしましますが、普段から傷ませないようにしておくと、縮毛矯正もキレイに仕上がります。
このように、現在の髪の状態を見極めて、どんな施術が必要であるかを見極める必要があります。
正しいケアをしていくと、毎日の自宅でのヘアケアが楽になったり、ヘアカラーの色持ちが良くなってきます。
その時点で「髪質改善」と言う事もできます。
くせ毛をまっすぐにする必要がある場合は、良い状態に整えてから縮毛矯正をかけるのが最も髪を傷ませない方法です。
キレイな髪を維持していくための最初の一歩、まずはご相談ください。
キレイな髪を保つ事ができない場合、正しい方向性でヘアケアができていない事が原因である場合がほとんどです。
初めてご来店の際は、髪質や髪の状態を見させていただくのと同時に、これまでの施術内容や施術ペースなどを詳しく伺う時間を設けています。
まずは、今の状態からどこを改善する必要があるのか、実際に見させていただくのがベストです。
その上で、正しい施術を組み立てていくのが美髪への近道ですので、ぜひ一度ご相談ください。
◆白髪染めカラーをしながら若々しい雰囲気を保つ為に必要な3つのコト
初めてのご予約はお手軽なLINEで
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント